共和園芸農業協同組合(共和園協)について
安心・安全な果物づくり!をモットーに共和の美味しいりんごの香りを全国の皆様へ。
ここでは、わたくしたち共和園芸農業協同組合(共和園協)の事業についてご説明させて頂きます。
組合長からのごあいさつ

代表理事組合長
滝沢 徳治
現在日本には700余の農業協同組合が存在していますが、その大部分は金融・共済・経済事業等を総合的に営む農業協同組合です。
その中にあって、当共和園芸農業協同組合は果物、それも9割以上をリンゴが占める、いわばリンゴ販売を専門に行う組合員307名の小さなユニークな農業協同組合です。
昭和23年6月、信州共和村に「共和村園芸農業協同組合」として設立以来、70年にわたり、リンゴ作りに熱心な組合員とともに、リンゴ販売一筋に歩んで参りました。
昨今、農業協同組合の本来の任務である生産指導事業・販売事業がおろそかになり、組合員の農業協同組合離れを指摘されてから相当の年月が流れましたが、生産指導・販売事業強化に対する組合員の要望は、以前よりさらに強く求められつつあります。70年近くも前に私たちの先輩の皆さんは、こうした農業協同組合の本来の役割を見通して組合を設立したわけであり、その先見性には頭の下がる思いです。
農業・農村の衰退は全国各地で散見され、遊休荒廃地の増加には心痛む思いです。かかる状況であるからこそ、農業協同組合はその役割の原点に立ち戻って、一層の機能発揮に努めなければなりません。
当組合はこうした組合員の期待に応えつつ、組合員と一体になってお客さまに安全・安心で、心のこもった美味しい果物を提供するよう日々努力して参りますので、どうぞご期待下さい。
経営理念

役員
代表理事組合長 | 滝沢 徳治 |
---|---|
代表理事常務 | 野口 哲夫 |
理事 | 庄田 勝 |
福井 敏 | |
柳沢 正明 | |
両角 勉 | |
西沢 信雄 | |
小河原 悦男 | |
林部 安寿 | |
中沢 廣 | |
代表監事 | 藤沢 善雄 |
副代表監事 | 高野 新一 |
監事 | 庄田 今朝一 |
過去のトピックス
2016年のトピックス2015年のトピックス
2014年のトピックス
2013年のトピックス
2012年のトピックス
2011年のトピックス
2010年のトピックス
2009年のトピックス
2008年のトピックス
2007年のトピックス
2006年のトピックス
2005年のトピックス