長野で育った旬なりんごを産直通販しております

  • お電話・FAXでのご注文も承っております
  • TEL 026-292-1300 受付時間 9:00~17:00
  • FAX 026-292-8355
  • FAX用紙ダウンロード

共和りんご園について

共和りんご園について

共和園芸農業協同組合とは、長野市篠ノ井の共和地区にある、ほとんどりんごだけを取扱う組合です。
313人のりんご農家さんが所属しており、出荷するりんごは年間1200万個以上!全国でも有数のりんご専門の組合です。

共和ってどんなところ?

共和ってどんなところ?

共和地区は、昔は「共和村」という小さな集落があった場所です。
現在は「長野県長野市篠ノ井岡田・小松原」で、共和という文字は入っていませんが、共和といえば、長野でも有名なりんごの産地です。
そして共和は、美味しいりんごを栽培するのにとても適した土地です。

  • 南東向きの斜面にりんご畑があるので、陽当たりがよく、朝から太陽の恵みをたっぷりと受けることができます。
  • 犀川扇状地にあり、水はけがよく肥えた土壌です。
  • 昼夜の寒暖差が大きいので、身の引き締まった甘いりんごができます。

120年という歴史があるりんご園なので、昔から真剣にりんご栽培に励んできた先人たちの伝統が今も引き継がれています。
また、最新の栽培技術や先進農家の見学、勉強会など、美味しいりんごを作るために、さまざまな取り組みが行われています。


共和村におけるりんご栽培とその歴史

共和のりんごができるまで

りんごが収穫できるのは、9月から12月ですが、それ以外の時期にもさまざまな作業を行っています。

冬

りんごの収穫が終わった冬、りんごの木の枝を切ります。
良いりんごができるように、これから一年間の作業がやりやすいように、そしてそのさらに先、りんごの木をどう育てていくかを考えながら、枝を切っていきます。

春になってりんごの花が咲くと、一つ一つの花に手作業で花粉をつけます。受粉できる時期は限られているため、地域総出で受粉作業を行います。

春に行われる作業
  • 草刈り
  • 花摘み
  • 受粉
  • 肥料散布

りんごは一つの枝に複数の実がなります。大きくて栄養の行き届いたりんごを作るために、中心の大きい実を一つ残して他はすべて摘み取る摘果を行います。
隣のりんごとぶつからないか、陽当たりがよいかを確認しながら残すりんごを決めていきます。

夏に行われる作業
  • 摘果
  • 草刈り

秋になるとりんごの収穫です。キズがつかないように、一つ一つ丁寧に収穫します。

秋に行われる作業
  • 葉摘み
  • 玉回し
  • 収穫

共選所からお客様のもとへ

収穫されたりんごは、すべて共和園協の共選所に集められます。集められたりんごは、まず機械で、形、重さ、糖度をはかります。次に、見逃したキズなどがないか、人間の目でチェックします。
二重のチェックをクリアしたりんごは、共和園協独自で統一した基準によって別けられ、段ボールに詰めて、お客様のもとに届けられます。

地域との関わり

共和園芸農業協同組合は、「地域における社会的存在価値の高い組合」を目指してさまざまな活動を行っています。その一部をご紹介します。

小学校の社会見学の受け入れ
小学校の社会見学の受け入れ

地域の子供たちがりんごを大好きになり、大人になってもりんごに愛着を持ってもらえるよう、小学校の社会見学の受け入れを行っています。
農家の方が収穫したりんごが、選果され、箱詰めされ、市場に出荷されるまでの流れを楽しくわかりやすく理解してもらえるよう、りんごの選果場、直売所、貯蔵冷蔵庫などを見学します。
毎年、長野市内はもとより近隣の市町村から約1,000名の子供たちが訪れ、りんごにかかわる知識を学んでいます。
見学は無料ですが、事前予約が必要です。お電話にてお問い合わせください。

共和小学校との関わり
共和小学校との関わり

共和園協の隣にある共和小学校では、毎年りんご作り体験学習を行っており、全校生徒の皆さんが花摘みのお手伝いをしてくれます。
共和小学校とは昔から交流があり、共和小学校には、「りんごの里 共和」という歌があります。「りんごの里 共和」は第二校歌とも言われており、行事のたびに生徒たちに歌われています。
また、2013年は東日本大震災で被災した宮城県石巻市の蛇田小学校に共和のりんごを送るという取り組みがありました。
年に一回、共和園協で開かれる「ふじ祭り」というりんご販売の日に、PTAのお父さん・お母さん、有志の子どもたちがお手伝いをしてくれたお礼に共和園協から寄付されたりんごを、蛇田小学校に送りました。

※注 「りんごの里 共和」 歌詞

りんごの里 共和

児童作詞 宮﨑靖代作曲

りんごの里 共和 そんな共和が大好き!
がっこうへいくとき
がっこうからかえるとき
りんご畑をとおります
白い花がきれいでした
赤いりんごがおいしそうでした
共和はりんごがじまんです
おじいさんも作ってます

りんごの里 共和 そんな共和が大好き!
自然がいっぱいあって
遊ぶところもたくさんある
見わたす山々は
季節ごとに色を変え
ぼくの心も明るくなる

りんごの里 共和 そんな共和が大好き!
春に咲くりんごの白い花が
秋になって
真っ赤なりんごになった時
なんだかとっても嬉しくなる
りんごの里 共和 そんな共和が大好き!

ご案内

ページトップへ